採用情報

採用情報

採用担当からのメッセージ

トヨタカローラ埼玉採用ページをご覧いただきありがとうございます。トヨタカローラ埼玉は1962年の創業以降、埼玉県東部地区にてトヨタのクルマを販売するカーディーラーです。埼玉県内に33店舗を展開しており、半世紀以上にわたって地域のお客様に愛される店づくりに努めてきました。
モノを売るということは「営業力がある」というのではなく「人間力がある」人だと考えます。お客様に一番のカーライフを送っていただくため、当社の行動理念でもある「大胆素敵」に日々取り組んでいます。
車という商品を通じたくさんの出会いがあります。ぜひみなさんも味わってみませんか。

採用担当:佐々木・下村・中村

求める人材

◯車が好きな人
車に詳しくなくてもOKです。私たちの仕事は「車の楽しさ」を伝えるのが仕事です。

◯コミュニケーションを楽しめる人
人と会って話をすることが好きな人。もしくは苦手じゃない人。いろんな年代、様々な職業のお客様とお話します。

◯気配りが出来る頑張り屋さん
当社のお客様は、営業の気配りに価値を感じていただいてご購入されます。でもそれは大変な仕事です。
やり抜く力=「頑張り屋さん」が私たちには必要なのです。

会社案内

社是
「事業は人なり人の和を旨とせよ」
「信頼される明るい会社を誠心で」
「率先力行無償の財産を蓄積せよ」

経営理念
「三者総繁栄」
行動理念
「大胆素敵」
創立
1962年1月
住所
〒362-0083 埼玉県上尾市壱丁目南4番地1
代表者
茂木喜明
資本金
5,000万円
売上高
324億円(2021年3月)
店舗
33店舗
従業員数
725名(2022年2月現在)
営業:188名、サービス:255名(エンジニア:201名)、管理職・間接員:282名
平均年齢
42.2歳
平均勤続年数
19.5年
事業内容
自動車販売 /  自動車関連用品販売 /  カーメンテナンス /  保険代理店業務 /  金融代理店業務 /  情報通信機器販売(au)
関連会社
MTMホールディングス株式会社 /  株式会社茂木鉄工所 /  トヨタカローラ山梨株式会社
沿革
1962(昭和37年)
パブリカ埼玉株式会社設立(旧与野市に本社を置く)
1965(昭和40年)
労働組合結成される
1966(昭和41年)
上尾市日の出に本社屋を移転
第1回パブリカ整備技能コンクール全国優勝
社名「トヨタパブリカ埼玉株式会社」に変更
1969(昭和44年)
社名「トヨタカローラ埼玉株式会社」に変更
1970(昭和45年)
上尾市に配車センター完成
1971(昭和46年)
日本一神谷社長杯受賞
1972(昭和47年)
創立10周年
1973(昭和48年)
社歌、カローラ音頭発表
1974(昭和49年)
トヨタカローラ山梨株式会社が同一グループに加わる
1979(昭和54年)
累計新車販売台数10万台達成
1982(昭和57年)
創立20周年
1983(昭和58年)
年間10,055台達成販売(県内大衆車店初の快挙)
1984(昭和59年)
準総合表彰受賞(全国表彰)
1985(昭和60年)
準総合表彰受賞(全国表彰)
1986(昭和61年)
準総合表彰受賞(全国表彰)3カ年連続の偉業
1988(昭和63年)
準総合表彰受賞(全国表彰)
第20回全国カローラ店整備技能コンクール第3位(優秀賞)
1989(平成元年)
累計新車販売台数20万台達成
1991(平成3年)
年間16,598台販売新記録樹立
1992(平成4年)
創立30周年
1995(平成7年)
累計新車販売台数30万台達成
2002(平成14年)
創立40周年
2004(平成16年)
伊奈総合物流センター新設(配車センター移設)
累計新車販売台数40万台達成
2007(平成19年)
新VI導入(新コーポレートカラーをオレンジとし、店舗サインやマークを一新)
2012(平成24年)
創立50周年
2013(平成25年)
累計新車販売台数50万台達成
2019(平成31年)
累計新車販売台数55万台達成
MTMホールディングス株式会社が同一グループとなる
2022(令和4年)
創立60周年
上尾市壱丁目南に本社屋を移転
健康宣言
定期健康診断受診率100% / ストレスチェック受診率100%
正規雇用労働者の中途採用比率(公表日2021年5月15日) 2018年度:16% / 2019年度:11% / 2020年度:13%

募集概要

募集職種

営業スタッフ
・車をはじめとする取扱商品の販売
・アフターメンテナンスフォロー活動
・来店誘致活動

サービスエンジニア
・自動車整備、修理
・接客応対

FC職(フロアーコンシェルジュ)
・受付案内業務
・店頭美化
・書類作成

勤務時間
9:30〜18:15
勤務地
当社各店舗(新車・U-Carいずれかの店舗)
・トヨタカローラ店 29店舗
・U-Car店 3店舗
・法人営業店 1店舗
給与

営業スタッフ(院卒、四大卒、短大卒)
月給227,500円(研修手当含む)

サービスエンジニア
月給227,500円(研修手当含む)

FC職(高卒)
月給165,600円

昇給
会社規定による
賞与
年2回(7月、12月)
休日休暇
年間休日:当社休日カレンダーによる120日(令和3年)
休日:月曜定休、年末年始、GW、夏期休暇
その他休暇:年次有給休暇(時間単位取得有休・連続6日計画有休含む)、慶弔休暇、産前産後休暇、配偶者出産休暇、
育児・介護休暇ほか
福利厚生
労働組合(全トヨタ販労連参加)、各種社会保険完備、退職金制度、定期健康診断、社員自家用車購入制度、遺児育英年金制度

先輩社員の声

営業マネージャー 
忍足優大 2008年 入社
営業職 営業マネージャー 2008年 入社
Q.
今どのような仕事をされていますか?
A.
新車や中古車の販売、その後のアフターフォローを通してお客様に『喜』を届ける仕事をしています。また営業マネージャーとして、店舗を良い方向へ導く役割があります。
Q.
営業職に就いてよかったことは何ですか?
A.
実力の世界ではありますが、自分の成績を数字で確認できることで反省点や課題も発見しやすく、解決能力が養われ、一つひとつ自分がステップアップしていると感じることができます。
Q.
営業職のやりがいは何ですか?
A.
営業職は、数字に対するプレッシャーはあります。その数字に拘り、やり遂げる達成感には大変やりがいを感じています。
また、日々お客様の為に行動し「あなたが担当で良かった」とお褒めいただけるのは、営業職ならではの醍醐味だと思います。
Q.
店舗の営業マネージャーという立場ですが、自分自身の変化はありますか?
A.
営業マネージャーになる前よりも多くのことを考え行動し妥協せず、常にチーム(店舗)が成長できるようにと考えるようになりました。
Q.
この仕事をする上で、大切にしていることはありますか?
A.
常に前を向くことです。何事にも全力で取り組み、たとえ失敗したとしても前を向き、次に何ができるかであると思います。それが必ずステップアップへ繋がります。
Q.
これから入社を希望する学生へ一言お願いします
A.
はっきり言って仕事は大変です!どの仕事も大変ですが、そこに「やりがい」や「目標」を達成した時の喜びが必ずあります。常にチャレンジする気持ちを忘れず、トヨタカローラ埼玉で一緒に働きましょう!
営業職 営業マネージャー 2008年 入社
営業職 営業マネージャー 2008年 入社
営業職 営業マネージャー 2008年 入社
営業スタッフ 
坪内舞子 2020年 入社
営業職 2020年 入社
Q.
今どのような仕事をされていますか?
A.
営業職なので車の販売が主な仕事です。それだけでなくお客様に入庫の誘致、点検の受付・引き渡しを行います。車の販売をした後のアフターフォローもとても大切な仕事です。 イオンレイクタウン店は完全来店型店舗となりますのでショールームで車を見ているお客様に対して積極的にお声がけします。
Q.
営業職に就こうと思った理由は何ですか?
A.
人と接することが好きだったからです。いろいろな仕事がありますが、やはりお客様とお話をする時がとてもやりがいを感じます。中でも車の営業職は、一人ひとりのお客様と長く付き合えると思ったので良いと思いました。 売ったら終わりではなく、その後もお客様とお付き合いができる。そしてそこからまたお付き合いが広がるなど、他にはない仕事だと思います。
Q.
なぜトヨタカローラ埼玉を選んだのですか?
A.
自分の中身をしっかり見てくれていると思ったからです。他の企業は面接が主な採用方法でしたが、当社は面談で堅苦しい雰囲気はなく本当に雑談のような明るい楽しい雰囲気ですの自分を出すことができました。表面上の自分だけでなく中身の部分までしっかりと見てくれていると思ったので当社に入社を決めました。
Q.
成長を実感した出来事、もしくは感じた瞬間はどのような時ですか?
A.
成長したと感じる部分は配属された時よりも自信を持ってお客様に接することが出るようになった部分です。初めの頃はお客様と接する時、緊張してしまい上手く話すことができませんでした。今は自信を持って受け答えもできるようになり、さらに頑張ろうと思います。
Q.
今後の目標はありますか?
A.
お客様に頼られるスタッフになることです。今はまだお客様に何かを聞かれてもすぐに答えられないこともあり、先輩方に頼ってしまうことが多いのですが、これからは頼られる側になり一人でも多くのお客様に対応できるよう努力していきたいと思います。
Q.
これから入社を希望する学生へ一言お願いします
A.
私は職種を自動車の営業一つに絞って就職活動を進めていました。絞った方が就職活動がスムーズに進むと思ったからです。就職活動をしていく中で大変なことや辛いことがあると思います。あまり無理せず自分のペースで頑張ってください!!
営業職 2020年 入社
営業職 2020年 入社
営業職 2020年 入社
サービス部 教育担当 
石原考樹 2007年 入社
サービス部職 教育担当 2007年 入社
Q.
今どのような仕事をされていますか?
A.
技術トレーナーとして社内講習や各種検定の講師としてエンジニアの教育を行うのが主な仕事になります。トヨタが定める検定制度として自動車整備の技術力、知識を試す『トヨタ技術検定制度』、お客様対応力を試す『業務認定制度』、事故が起きたときの車体損傷を見定める『エスティメーション検定制度』などがあり、それぞれの検定で全員が合格できるよう講習を行なっています。その他、店舗で故障診断するのが難しい車両が入庫したときには、技術支援を行いエンジニアサポートしています。
Q.
この仕事のやりがいは何ですか?
A.
検定試験でみんなが合格したときに喜びを感じます。特にトヨタ技術検定1級はとても難しく、私も苦労した経験があるので、合格された時は自分のことのように嬉しく思います。その反面どうすればみんながわかりやすく講習を行えるのか常に考えており、説明した時に『わかった!』、『そういうことか!』と言って言っていただけると伝わって良かったと思います。
Q.
これから入社を希望する学生へ一言お願いします
A.
社会へ出る事への不安は誰しもが持つと思いますが、当社では先輩方やサービス部がしっかりとサポートしますので安心してください。社会人の基礎は挨拶、報告、連絡、相談です。学校生活でも大切なことなので普段から心がけて社会に出てもすぐに実践できるように頑張りましょう。
サービス部職 教育担当 2007年 入社
サービス部職 教育担当 2007年 入社
サービス部職 教育担当 2007年 入社
エンジニアリーダー 
赤坂成章 2008年 入社
エンジニア職 2008年 入社
Q.
エンジニアリーダーの仕事と役割は何ですか?
A.
まずは、テクノショップで働くエンジニアが効率よく仕事ができるように調整します。定期点検などは、お客様をお待たせすることなく整備が完了するのですが、まれにイレギュラーが発生し、お客様をお待たせしてしまう事があります。その場合は、エンジニアリーダーが担当エンジニアと一緒に整備し、少しでも早く納車できるように努力します。また、月1回本社にて技術の習得を目的としてエンジニアリーダー会議が開催されます。その新技術を余すことなく店舗エンジニアへ展開します。次に、車両品質についてトラブルが発生した時などはエンジニアリーダーがお客様対応します。ほとんどのお客様には、ご理解していただきお店のファン、トヨタカローラ埼玉のファンとしてテクノショップをご利用いただいております。 テクノショップとはエンジニアが働く工場の事です。
Q.
この仕事のやりがいは何ですか?
A.
スムーズに現場の仕事が回った時は嬉しいですね。お客様から異音修理等のご用命をいただき原因を突き止め、修理後にお客様からお礼を言われた時や、同じ作業でも以前より早く作業が終了した時など自分自身の成長や、やりがいを感じます。
Q.
今後の目標はありますか?
A.
もっともっと頼られるエンジニアリーダーになりたいと思います。また、サービスアドバイザーそしてサービスマネージャーになることが最終目標です。
エンジニア職 2008年 入社
エンジニア職 2008年 入社
サービスエンジニア 
木村柊斗 2020年 入社
サービスエンジニア職 2020年 入社
Q.
なぜトヨタかローラー埼玉を選んだのですか?
A.
自動車大学校時代、会社説明会に参加した時に採用担当者の話を聞いてとても良い会社なんだと感じました。正直な話、他の会社の説明会なども聞きましたが、少し都合の悪い質問などは誤魔化して話すところなどもありました。当社の採用担当者は、悪い面もしっかり伝えてくれました。その部分がすごく印象に残って信頼できるなと感じました。また、会社の雰囲気や人の良さ、働きやすさを重点において就職先を選びました。実際に一緒に働いてみてセンお会いガタがいい人たちでわからないことなども丁寧に教えてくださるので日々充実しております。
Q.
今後の目標はありますか?
A.
早く一人前になり、お客様から信頼されるエンジニアになりたいと思います。また、トヨタ技術検定も最短で取得したいです。店舗の目標(売上)がありその目標を意識して日々頑張って働きたいと思います。
Q.
これから入社を希望する学生へ一言お願いします
A.
仕事を頑張ろうと思える会社に入社できて本当に良かったと思います。学生の皆さん、会社選びは大変かと思いますが、当社のような温かみ、人の良さを感じられる会社を選んでみてはいかがでしょうか?就職活動、頑張ってください!!
サービスエンジニア職 2020年 入社
サービスエンジニア職 2020年 入社
サービスエンジニア職 2020年 入社
FC職 
備藤有彩 2016年 入社
FC職 2016年 入社
Q.
今どのような仕事をされていますか?
A.
FC職をしています。 店舗の受付としてお客様のご案内や店舗の美化など、主にお客様が来店されるショールーム全般を担当しています。
Q.
FC職の具体的な仕事内容は何ですか?
A.
お客様のお出迎えやお見送り、お飲み物の提供、店舗装飾、ショールーム清掃などお客様が快適に過ごしていただけるようにサービスを行います。店舗の受付として、営業スタッフやサービススタッフとお客様をつなぐ役割があります。 また、トヨタではauの携帯電話を取り扱っているので、auに関する業務も行います。
Q.
FC職のやりがいは何ですか?
A.
お客様に自分の名前を覚えていただけること、自分の接客や店舗装飾などでお客様からお褒めの言葉を頂いたり、喜んでいただけることがとても嬉しいです。 また、自分でアイディアを出しながら仕事ができること、最初はできなかったことが少しずつできるようになることがやりがいにつながっています。
Q.
仕事をする上で大切にしていることはありますか?
A.
お客様にまた来たいと思っていただけるように、また安心してお越しいただけるショールームにするために笑顔と気配りを忘れず、お客様の立場になって物事を考え、接客やおもてなしをすることを心がけています。
Q.
今後の目標はありますか?
A.
まだまだ自分の足りない部分やわからないところがたくさんありますが、少しでもお客様の為、また店舗の一員として力になれるように向上心を忘れずに頑張っていきたいです。
Q.
これから入社を希望する学生へ一言お願いします
A.
就職活動していると期待と同時に不安がたくさんあると思います。自分らしさを忘れずに不安に勝つために今できることをコツコツ精一杯頑張ってください!!
FC職 2016年 入社
FC職 2016年 入社
FC職 2016年 入社
FC職 2016年 入社
FC職 
島田千尋 2020年 入社
FC職 2020年 入社
Q.
今どのような仕事をされていますか?
A.
FC職という仕事をしています。
お客様のお出迎え、お見送り、ドリンクサービス、お客様のご用件を営業スタッフやサービススタッフへ伝えたり、お客様とスタッフをつなぐことが主な役割です。
Q.
FC職の具体的な仕事内容はなんですか?
A.
店内の磨き上げ、ポップやチラシ作り、季節を考えた店内の装飾をしたり待ち時間にお子様が退屈しないように一緒に遊んだり、お客様のことを考えてより良い店舗を作ることがFC職の仕事です。
Q.
FC職のやりがいは何ですか?
A.
お客様と関わる仕事なので毎日違う仕事ができるのが良いところです。一人一人に合った接客をどれくらいできるのかを考えながら仕事をすることにとてもやりがいを感じています。
Q.
仕事をする上で大切にしていることはありますか?
A.
お客様がどのようなことをして欲しいのかを考えて行動することを心がけています。自分の目線だけで判断せずに同じ店舗のスタッフと相談しながら、店舗がお客様にとって居心地が良くなるように努めています。様々なお客様から見てもいい店舗だと思ってもらえることが大切だと思っています。
Q.
仕事をしていて嬉しかったことはありますか?
A.
お子様のお相手をしたことがあります。
帰り際にお母様が『子供の相手をしてくれてありがとう』と言ってもらえたことが嬉しかったです。担当の営業スタッフにも『商談に集中できたよ、ありがとう』と言ってもらえました。後日、再度来店されたお母様より『お姉さんと遊ぶのをずっと楽しみにしていました。』と教えていただき本当に嬉しかったです。
Q.
これから入社を希望する学生へ一言お願いします
A.
当社に入社して良かったと思うことは、お客様に感謝していただけること。店舗の方々が温かくて優しくしてくれること、仕事に対してやりがいを感じれることなどたくさんあります。 このような素敵で明るい会社で一緒に働けることを心よりお待ちしております!!
FC職 2020年 入社
FC職 2020年 入社
FC職 2020年 入社

エントリー